学生の方へFOR STUDENTS
現場見学会(小・中・高校生)
小学生の現場見学会
小学校では、様々な体験を通して勤労観・職業観を育むとともに、身近な仕事への関心と地域社会との繋がり等を考えさせる取組みの「キャリア教育」を推進しており、ものづくり産業を支える「人づくり」に取組む当会として、これに協力し、小学生等が、社会資本整備の重要性とその使命、価値に対する理解を深めることを目的に平成20年度から実施。
また、施設見学とともに、建設業が安心して暮らしていくために重要な役割を担っていることや建設業の魅力などを紹介する座学も設け、「建設界」について考える貴重な機会として、積極的に取り組んでおります。
終了後の感想文では、大河津分水路の役割や大切さ、分水路を作る苦労、また建設業のDVDの視聴を通して、男性だけでなく女性も活躍していること、建設業はたくさんの人たちの暮らしを助ける重要な仕事などの感想をいただきました。
令和2年度 開催概要
主催
一般社団法人新潟県建設業協会
共催
一般社団法人北陸地域づくり協会
後援
- 国土交通省北陸地方整備局信濃川河川事務所
- 新潟県
- 新潟市教育委員会
見学場所
- 大河津分水可動堰
- 信濃川大河津資料館
- 魚道の観察室
実施日・実施校
実施日 | 実施校 | 学年 | 参加者数 |
---|---|---|---|
10月15日(木) | 新潟市立万代長嶺小学校 | 4年生 | 48名 |
10月16日(金) | 新潟市立中之口東小学校 | 4年生 | 18名 |
10月20日(火) | 新潟市立小瀬小学校 | 3・4年生 | 20名 |
10月22日(木) | 新潟市立下山小学校 | 4年生 | 101名 |
10月30日(金) | 新潟市立紫竹山小学校 | 4年生 | 88名 |
11月10日(火) | 新潟市立上山小学校 | 4年生 | 134名 |
11月11日(水) | 新潟市立中之口西小学校 | 4年生 | 16名 |
11月13日(金) | 新潟市立大通小学校 | 4年生 | 81名 |
11月18日(水) | 新潟市立巻北小学校 | 4年生 | 97名 |
11月20日(金) | 新潟市立新通小学校 | 4年生 | 79名 |
【参加者数】小学生:682名 教職員:38名
生徒からの感想
- 大河津分水路のおかげで、私たちの安全な豊かな暮らしが送れていることがわかり、とても重要だと思いました。
- 魚が通るための道があると聞いて、びっくりした。
- 建設業は男性が活躍しているイメージがありましたが、女性も活躍していてすごいと思った。
見学会の様子

信濃川大河津資料館

信濃川大河津資料館

可動堰

洗堰

建設業のDVD鑑賞
中学生の現場見学会(中学生等「出前講座」土木出張PR)
中学校が体験している様々な体験を通して、建設産業の社会的役割等について、理解を深めてもらうため、ものづくり産業を支える「人づくり」に取組む当会としてこれに協力し、中学生等が社会資本整備の重要性とその使命、価値に対する理解を深めることを目的に実施。
建設業(土木)をPRすることで、建設業が安心して暮らしていくために重要な役割を担っていることや建設業の魅力などを紹介する座学も設け、「建設界」について考える貴重な機会として、積極的に取り組んでおります。
令和2年度 開催概要
出席団体(4団体)
- 新潟県
- (一社)建設コンサルタンツ協会北陸支部
- (一社)新潟県測量設計業協会
- (一社)新潟県建設業協会
実施日・実施校
実施校:中学校14校
実施日 | 実施校 | 学年 | 参加者数 |
---|---|---|---|
7月1日(水) | 十日町市立吉田中学校 | 全学年 | 51名 |
7月2日(木) | 新潟市立岡方中学校 | 2年生 | 32名 |
7月3日(金) | 佐渡市立金井中学校 | 2年生 | 43名 |
8月19日(水) | 長岡市立東中学校 | 2年生 | 16名 |
9月16日(水) | 佐渡市立新穂中学校 | 3年生 | 21名 |
9月17日(木) | 十日町市立下条中学校 | 2年生 | 25名 |
9月18日(金) | 小千谷市立小千谷中学校 | 2年生 | 151名 |
9月18日(金) | 十日町市立十日町中学校 | 2年生 | 49名 |
9月25日(金) | 上越市立大島中学校 | 全学年 | 18名 |
10月1日(木) | 新発田市立川東中学校 | 3年生 | 34名 |
10月2日(金) | 魚沼市立湯之谷中学校 | 2年生 | 52名 |
10月9日(金) | 十日町市立川西中学校 | 2年生 | 42名 |
10月14日(水) | 魚沼市立小出中学校 | 2年生 | 99名 |
12月17日(水) | 魚沼市立広神中学校 | 2年生 | 54名 |
アンケートの紹介
小千谷中学校
Q1.建設業に興味・関心を持ちましたか?
興味を持った | 87% | 興味なし | 13% |
---|
Q2.建設業で働いてみたいと思いましたか?
思う | 7% | 考えてみたい | 58% |
---|---|---|---|
思わない | 11% | わからない | 24% |
小出中学校
Q1.建設業に興味・関心を持ちましたか?
興味を持った | 84% | 興味なし | 16% |
---|
Q2.建設業で働いてみたいと思いましたか?
思う | 1% | 考えてみたい | 46% |
---|---|---|---|
思わない | 16% | わからない | 35% |
生徒からの感想を紹介
- 土木に関わる全ての人が「地域をよくしたい」「地域への思いやり」が強くて、とても素敵だと思った。
- 新潟の未来をつくる仕事は、とてもすごくて尊敬できる仕事の一つだと思った。
- 土木と聞くと男性の仕事と思っていましたが、女性の方も思った以上に仕事をしていて、「すごい」「かっこいい」と思った。
先生からの感想を紹介
- 多くの女性がご活躍されていることは、とても新鮮な情報でした。
- パワポやイラストなど視覚からも情報が入る工夫がされていてすばらしい。
PRの様子
長岡市立東中学校では、「折り紙建築」実習を行いました。
1枚の紙から建築物等を立体的に再現し、長生橋をつくりました。

折り紙建築

折り紙建築

女性部会土木PR

測量体験

ドローン体験
高校生の現場見学会
県内の建設系高等学校の生徒に、建設工事現場の見学を通して、建設業の社会的役割と魅力等を理解してもらい、建設業への入職促進に資することを目的に平成3年度から実施。
終了後のアンケートでは、「実際に働く人を見れて良かった。大変参考になった。」などの感想をいただいた。
令和2年度 開催概要
実施日・実施校
実施日 | 実施校 | 学年 | 参加者数 |
---|---|---|---|
9月4日(金) | 上越総合技術高等学校 土木防災科 | 2年生 | 40名 |
見学現場
- 妙高大橋架替上部工事
- 一級河川万内川1年災河川災害復旧(262)工事
アンケート紹介
Q1.学校(大学・短大・専門学校・高校)卒業後の就職先は…。
A.建設関係に就職したい。 | 14名 | 36.8% |
---|---|---|
B.建設関係以外に愁傷したい。 | 5名 | 13.2% |
C.わからない。 | 13名 | 34.2% |
D.その他 | 6名 | 15.8% |
(Q1.でA.と答えた人)建設関係の仕事につきたい理由は…。
A.社会に貢献できる。 | 7名 | 50.0% |
---|---|---|
B.創り上げる喜びがある。 | 3名 | 21.4% |
C.建設関係に知人がいるから。 | 3名 | 21.4% |
D.その他 | 1名 | 7.1% |
見学会の様子
班に分かれて体験学習を行いました。

トルシア形高力ボルト締め付け体験

トルシア形高力ボルト締め付け体験

塗装体験

測量、検測写真撮影